【双碰待ち(シャンポンマチ)】とは(麻雀用語辞典)
【双碰待ち(シャンポンマチ)】『待ち系用語』
双碰待ちとは聴牌の際の待ちの形を指す用語です。シャンポン待ちはシャボ待ちとも言います。双碰待ちは、例えば完成していない最後の面子(メンツ)が[ 3・3・中・中 ]とあり、待ちの形が対子(トイツ)2組ある状態で、どちらか一方の種類の牌が来れば、一方がアタマ となり、一方が刻子(コーツ)となり和了(ホーラ=アガり)となる待ちの形を指します。
双碰待ち(シャンポン待ち・シャボ待ち)
シャンポン待ち(双碰待ち、シャボ待ち) は、テンパイの時、3つメンツが完成していて、残りの牌が対子(トイツ)2組になっている場合の状態のことです。
- 未完成刻子の牌を待つ
- アガり牌2種類で最大4枚
- スジ読みが通用しない
シャンポン待ちはテンパイの際、[ 筒4・筒4・中・中 ]など、待ちの形で、2組の対子(トイツ)になっている状態です。対子のどちらか一方の待ち牌が来た場合、一方が雀頭(ジャントウ=アタマ)となり、もう一方が刻子(コーツ)となり面子になります。
[ アガり牌は - ]の2種類で最大4枚あります。テンパイ6種類の中では両面待ちの次に有利な形です。字牌などを組み合わせることでさらに和了率が高くなります。アガり牌は最大4枚とペンチャン待ちやカンチャン待ちと同じですが、スジ読みが通用せず2種類のアガり牌があるので、比較的アガれる確率が高くなります。















萬子の2が来れば発が雀頭(ジャントウ=アタマ)になり、発が来れば萬子の2が雀頭になります。
萬子の2が来れば発が雀頭(ジャントウ=アタマ)になり、発が来れば萬子の2が雀頭になります。















フリテンに気をつけよう!!
シャボ待ちではもうひとつ気をつけるべきポイントがあります。それは、フリテンになる場合があることです。















萬子の9と北のシャボ待ちです。この場合、ロンをすると三暗刻どまりになってしまいます。それを嫌って他家が捨てた萬子の9を見逃したとします。その場合、何巡目かあとになって北をロンしようとしてもフリテンになってしまいます。
順子や刻子だけでなく、シャボにもフリテンはあることを覚えておきましょう。
片牌シャボ・片シャボ
シャボ待ちで「片牌(カタハイ)シャボ・片シャボ」と呼ばれるものがあります。
片シャボとは、待っている2種類の牌のどちらかの牌が、すでに場に2枚出てしまっていて枯れている状態のことを言います。つまり、2組ある対子のうちのどちらか一方の対子はそれ以上手が伸びないと言うことです。せっかくシャボで2種類の待ちがあるはずなのに片方でしかアガれないのです。アガる確率が格段に下がるので注意しましょう。















萬子の3がすでに1枚捨てられていて、なおかつ残りの1枚がドラ表示牌として出てしまっていました。これも片シャボ状態です。ツモることも他家が捨てることも絶対ありません!
表ドラに当たる部分はどう頑張ってもツモることが出来ません。
シャボ待ちの場合、場に1枚捨てられていてドラ表示牌にも同じ牌が出ていれば枯れてしまったことになります。もちろん、すでに河に2枚捨てられている場合も同じです。よーく注意して確認しましょう!!
その他の待ちの形
待ちの形は合計6種類あります。
待ちの種類 | ||
---|---|---|
リャンメン待ち(両面待ち) | ||
例
![]() ![]() ![]() ![]() |
[3・4] での [2-5]待ち |
0符 |
例
![]() ![]() ![]() ![]() |
[2・3] での [1-4]待ち |
0符 |
シャンポン(シャボ)待ち(双碰待ち) | ||
例
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[2・2][4・4] での [2-4]待ち |
0符 |
例
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[西・西][東・東] での [西-東]待ち |
0符 |
ペンチャン待ち(辺張待ち) | ||
例
![]() ![]() ![]() |
[1・2] での [3]待ち |
2符 |
例
![]() ![]() ![]() |
[8・9] での [7]待ち |
2符 |
カンチャン待ち(嵌張待ち) | ||
例
![]() ![]() ![]() |
[1・3] での [2]待ち |
2符 |
例
![]() ![]() ![]() |
[5・7] での [6]待ち |
2符 |
タンキ待ち(単騎待ち=地獄単騎) | ||
例
![]() ![]() |
[2]の単騎待ち | 2符 |
例
![]() ![]() |
[東]の単騎待ち | 2符 |
ノベタン(単騎待ち+面子) | ||
例
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[1・2・3・4] での [1-4]待ち |
2符 |
例
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[3・4・5・6] での [3-6]待ち |
2符 |
双碰待ち(シャンポンマチ)の詳しい説明はこちら↓
『双碰待ち(シャンポン待ち)』
皆さまのご感想、コメントなどお寄せください